塗装の方ですが





武器以外は、ほぼ終わりました
バーニアはゴールドの予定でしたが
やはり赤の方が映えるので変更しました。
後は、トップコートして終了…の予定だったのですが

MG ギラ・ドーガ ユニコーンVer.
弟から送られてきました。
いったいこれは何なのか…と言うと
この前、ブログを見た弟から連絡があり
もっとケンプファーのような攻めた仕上がりにして欲しいと言われました。
いやいや~ケンプファーの時は2キット分あったから
失敗してもいいや、って気持ちで思い切った、切った削ったが出来たのであって
1キットしかないギラ・ドーガは、怖くてそんな事は出来ない
って、言ったら送られてきました…
マジですか…
また外装をやり直しですか…
まあ、でも外装があっさりなので、物足りなさを感じていたのは私も同じです。
でも、オラザクに間に合うかな…
さらに次回の依頼品も決まってしまいました。
9月発売予定のMGが、発売と同時に我が家に2キット分届くみたいです。
詳細は後ほど。
では、動力パイプの取り付けを始めます。
キットの動力パイプはふにゃふにゃのゴム素材で
どうしても使いたくありませんでした。
なので、ネットで知ったビニールチューブを使おうと
購入してみましたが、中の金属が太くて硬く使いづらくて断念。
それからネットでよさそうなのを探していましたが
最近になって、ようやく100円ショップで使えそうなのを見つけました。
それは、USBとかスマホの充電コードとかなのですが
皆、いい感じの白で太さも色々あります。
何より、100円なので財布に優しいし、ぶった切っても罪悪感が少ないです。

では、まず脚部のここから

こんな感じで端っこは中に納まるので取り付けは楽そう

同じ長さにカット

中に通っているコードを抜いて

針金を入れました

取り付け完了~

次はこのスネの部分

これが取り付け用のパーツなのですが
ダボをカットしたので、もう取り付け不可能です

本来はこんな風に付きます
これをビニールチューブに置き換えるのですが
ビニールチューブは接着ができません。
なので

まずは、同じ長さにカットしておいて

チューブの取り付け部分に、ピンバイスで穴を開け

もう一つのパーツの方にも同様に穴を開けます

開けた穴に針金を通し

次にビニールチューブを通したら

完了~

今度は、スネ中央のシリンダーパイプにミラーフィニッシュを貼ります

貼りました

これで脚部を組み立てる事が出来ます




こんな感じになりました













今回はここまで~

コメント