今、製作中のフェアレディZですが、1度だけ運転した事があります。
正確には覚えてませんが、20~25年位前だったと思います。
車好きの知り合いの女の子が、新車で購入して
見せびらかしに来た際に運転してもいいよ、と言われて
浅草→お台場→浅草の3時間ほどのドライブを堪能しました。
ターボ車ではありませんでしたが
それでも3L(230馬力)のエンジンは別次元のパワーでしたし
体を包み込むような運転席にもテンションが上がりまくりでした。
では製作の方に入ります。
今回の製作作業の中で一番の不安が、クリアーパーツの塗装です。
特にウインドウの黒枠の塗装は、今まで一度もやった事がありませんが
避けて通る事はできないので、ネットで調べてやってみました。

黒塗りする部分にはモールドがあるので

マスキングテープを貼って

境目に線を引き

一旦剥いで線に沿って切り抜く

再び貼ればマスキングが完成
実は、ここまでが去年の画像と作業。
中々きれいにできなくて4回程やり直しました。
この画像の仕上がりも正直納得してませんが
妥協して先に進めます。
そして、ここからが正真正銘1年ぶりの再開作業です。

全ての、窓にマスキングテープを貼りつや消し黒を塗装

塗装後、テープを剥がし

黒枠の塗装が完了
正直枠線がガタガタですが、内装が黒なので
多分そんなに目立たないだろうと思う事にします。、


うん、近くで見ないとアラがわからない…と、思う

コメント