クリアーパーツの塗装
テールランプのパーツは透明なので
クリアー系の塗料で塗装するのですが
一つのパーツの中にウィンカーとバックランプもあるので
マスキングテープを使って塗り分けます。

ちょっと分かり辛いですが、ウィンカーとバックランプ部を
マスキングしてクリアーレッドで塗装します。

クリアーレッドが乾燥したら、今度はウィンカー以外を
マスキングしてクリアーオレンジを塗装。

テールランプが完成。
バックランプ部はマスキングをしただけで
そのままでは透明なままなので乳白色の何かの容器(忘れました)
を切り取って裏から貼り付けました。
 
フロントのクリアーパーツも
ウィンカーをクリアーオレンジで塗装します。
 

クリアーパーツの表面を整える為に光沢クリアーを吹きます。

ハセガワのミラーフィニッシュ
これを、各所に貼ります。

まずは、テールランプの内側。

取り付け完了。

ミラーフィニッシュの効果で
角度によっては光って見えます。

クリアーでコートしたので、表面はつるつるです。

フロント側もミラーフィニッシュを内側に貼ってから
クリアーパーツを取り付けました。
ルームミラー&シャーシ部仕上げ

ルームミラーにもミラーフィニッシュを貼ります。

死ぬほど大変だった割には汚い…
フェンダーミラーにも貼る予定なので
考えると憂鬱です。

マフラーをシルバーに塗り、全体にドライブラシをかけました。

リトラクタブルライトカバーを接着。
あと一息。
嬉しくて沢山画像を撮ってしまいました。








あとは、フェンダーミラーとナンバープレート
そしてワイパーを残すのみです。
今回はここまで。
※この記事は旧ブログの記事です。

コメント
おぉ~
頑張ってるねぇ~。俺のメールも気づかないわけだ(笑)。
例の件は、次に会った時ということで。
すまん。
でも、お陰で完成した。
例の件…??
あれれ、何だっけ?